ブログテーマを2020/1/25に変更しました。表示が崩れているなどご迷惑をおかけ致します。

【不労所得】太陽光発電の収入予測まとめてみた

こんにちは。よろずです。太陽光野立て発電と思った読者様…申し訳ありません。私は庶民なので、我が家の屋根に乗っている太陽光発電の話です。

家庭用太陽光発電における2019年問題はご存知でしょうか?経産省から買取期間終了後の指針ページが公開されています。こちらを見て、よろずの場合の予実を確認してみました

「どうする?ソーラー|資源エネルギー庁」

「2019年問題」とは10kW未満のFIT期間が終わること

太陽光発電の2019年問題とは、2009年からスタートした「余剰電力買取制度」が、2019年に終了することを意味しています

余剰電力買取制度は、現在FIT制度と言われています。発電容量10kW未満の住宅用太陽光発電で発電した電力を固定価格で売電できる制度として人気を集めてきました。

初年度から余剰売電を開始した人は、2019年に買取期間が終了します。FITの買い取り期間終了後は、電気を買い取る電力会社の義務がなくなります。買取期間終了後に余剰電力がどう扱われるか先行きが不透明なことから2019年問題と呼ばれてきました。

しかし、太陽光発電の電気はFITが終わった後も使えます。その用途について、ある程度の指針が出されているのが冒頭のページになります

FIT期間終了後の選択肢

選択肢は大きく2つに分かれます。

追加投資を行い、蓄電池の設置/V2H(EV車との連携)を行う

これまで通り余剰電力を売電契約する(ただし単価が激減する)

よろずの所感としては、大多数が②の自由契約で継続されるのではないかと考えています。現時点では蓄電池にしてもV2Hも、まだまだ高価な上にバッテリー自体の寿命問題が解決できていません。皆さんもスマホのバッテリーが劣化し徐々に稼働時間が短くなる事を体感されていると思います。同じ問題です。

トヨタ自動車が開発を進めている全固体電池が実用化されコストが下がってくれば、太陽光発電業界にとってもブレイクスルーになるとは思いますが、まだ普及するには時間が掛かるでしょう。

【公開!】よろずの太陽光発電実績

よろずの家の屋根にある発電所も稼働開始して1年以上経過しています。実績を確認して見たいと思います。

なかなか良いのではないでしょうか。過去1年間で16万4千円分の仕事をしています。毎年同じ気象条件ではない為、単なる皮算用ですがFIT期間の10年間で164万円分働いてくれている計算になります。オール電化によりガス代金も無くなっている事を考慮すれば200万円に近いでしょう(プロパン高かった…)

設置価格は住宅メーカーに大部分を持って頂いて27万円で導入したので、余裕で儲かっています(他の部分で値上げされてるだけでしょうが…)

買取期間が終了した際の想定

 

買取金額の中で最も厳しい7円/Kwh想定が上記の表になります。これでも年間6万円は稼いでくれています。これを少ないと見るかどうかですね。太陽光発電自体は当初10年で設備投資額をペイ可能です。その後の年間6万円は完全な不労所得として残る事になります。事業用では20年間の稼働を見込んでいることから、設備耐久上もそこまでは問題ないでしょう。

投資効率としては約150万円を投じて、20年間で60万円の儲けを狙っていく計算になります。パフォーマンスを求めるならペーパーアセットの方が格段に良いでしょう。

収入の複線化という観点でリスク分散と捉えています。米国株Blogではありますが、株一辺倒にならないようにしたいと考えています。

いまは給与所得/太陽光くらいですね。配当金も育ててつつ、子供に何を残せるか今後も取り組んでいきたいと思います。

 

いつも一手間ありがとうございます

よろしければTwitterもフォローして下さいね!

↓よろずの応援お願いします↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ  




最新情報をチェックしよう!