ブログテーマを2020/1/25に変更しました。表示が崩れているなどご迷惑をおかけ致します。
CATEGORY

資産運用

  • 2019年11月14日
  • 2019年11月14日

クソ決算?日産の決算内容を独自視点で解説する。

こんにちは。よろずです。 日産の決算は米国株ブログ界隈でも触れられているブロガーさんが多いですね。個別銘柄分析なんてやったことないですが、独自視点で解説したいと思います。 とは言いながらも投資家としての分析は要領を得ないので、業界よりの見方をしていき […]

  • 2019年11月13日
  • 2019年11月26日

eMAXIS Slim S&P500売却しました。VOO乗り換えに向けて

こんにちは。よろずです。 先日の以下の記事の続きです↓↓ 投資信託 積立止めました。出口戦略考えてみた 先日から今後の投資方針としてETFか積立投信かで悩んでいました。積み上げた資産で何をしたいのか?=出口戦略を考える中で、気持ちの上ではETFに決ま […]

  • 2019年11月9日
  • 2019年11月9日

投資信託 積立止めました。出口戦略考えてみた

こんにちは。よろずです。3日ほど更新が途絶えてしまいました。その理由はズバリ睡眠不足です。昨日も有給でしたが1日中寝ていました(笑 そのおかげか今朝目覚めてから、まったく眠気を感じません。朝から目が冴えて非常に調子が良いです。やはり私はロングスリーパ […]

  • 2019年11月3日
  • 2019年12月30日

【資産公開】確定拠出年金(企業型DC年金)の運用をどうすべきか

こんにちは。よろずです。 私の勤める会社では企業型確定拠出年金(企業型DC年金)が適用されています。Blog界隈で良く見かけるiDeCoとは若干異なり、簡単に違いを述べると会社が主導するか、個人で行うかの差です。どちらもDC年金です。 DC年金は制度 […]

  • 2019年10月31日
  • 2019年12月1日

ボーナス入ったらSPYD買いたい話

こんにちは。よろずです。世の中そろそろボーナスの時期ですね。毎月の定期買付とは別に買い増しできるチャンスです。毎月の定期買付はルール通り行なっていきますが、やはりスポット買いもしたくなります。今回はそのようなお話です。 年末は一時金が手に入る 一般的 […]

  • 2019年10月29日
  • 2020年3月1日

【資産公開】インデックス投資実績(2019年10月)

このBlogでは月末断面のインデックス投資の資産状況を公開していきます。今回で2回目となります。 ↓先月分です。   私の資産運用ポートフォリオ 投資先は、国内投信を中心にしつつ企業型DC年金(401k)や持株会、米国ETFに投資しています。これまで […]

  • 2019年10月23日
  • 2019年10月23日

中国人の消費マインドとは?爆買いの理由は単純だった。

こんにちは。よろずです。 広州に移動する飛行機の中で投稿しています。天津から広州までは3時間も機内で過ごす事になります。日本だと九州-北海道間くらいでしょうか?本当に広いです。広大な国土と人口は数字でも頭では理解できるのですが、現地に来て尚の事、肌で […]

  • 2019年10月19日
  • 2019年10月19日

【不労所得】太陽光発電の収入予測まとめてみた

こんにちは。よろずです。太陽光野立て発電と思った読者様…申し訳ありません。私は庶民なので、我が家の屋根に乗っている太陽光発電の話です。 家庭用太陽光発電における2019年問題はご存知でしょうか?経産省から買取期間終了後の指針ページが公開されています。 […]

  • 2019年10月18日
  • 2019年10月18日

30代の給与分布は?

こんにちは。よろずです。先日の年収毎の生活費に引き続き、よろずと同じ「30代の給与分布」について調べて見ました。サラリーマンが資産構築を行う上では、以下の3点が重要となります ①本業の収入の最大化②支出の最適化③定期的な入金投資 今回は①収入の最大化 […]

  • 2019年10月16日
  • 2019年10月16日

【やっとか…安心】eMAXIS Slim 信託報酬引き下げ!

「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」の登場後、いつeMAXIS Slimが追従するのかと心待ちにしていましたが、三菱UFJ国際投信からプレスリリースがようやく発表されました! 業界最低水準の運用コストをめざす『eMAXI […]